よくある質問

どのくらいの年代の利用者さんが多いですか?

2025年4月現在、20代から30代の年代の利用者さんが多いです。

就労継続支援B型には、支援を受けられる年齢の上限がありませんので、18歳以上の方であれば、ご利用いただけます。

送迎はありますか?

あります

ひたちなか市、水戸市、那珂市(一部)であれば、送迎が可能です。
スタッフまで、お気軽にご相談ください。

自力で通いたいのですが、交通費は出ますか?

大変申し訳ありませんが、交通費の支給制度はございません

これは、上記で書いたように送迎の制度があるためです。
あらかじめ、ご了承ください。

昼食の提供はありますか?

大変申し訳ありませんが、昼食の提供はございません
昼食はご自分で用意していただく形になります。ご了承ください。

OHANAの近隣に、コンビニ、スーパーマーケット、飲食店がございますので、そちらを適宜ご利用いただければと思います。

休憩時間はどれくらいありますか?

作業時間中(10:00〜12:00、13:00〜16:00)作業50分に対して10分の休憩があります。
また、12:00〜13:00は昼食休憩となっております。

また、作業中、体調がすぐれない時、疲れた時なども、適宜休憩をとっていただけます。
休憩用のソファがありますので、そちらもご利用ください。

週1日からでも、利用はできますか?

できます。

体調、通院のスケジュールや、体力に合わせたご利用が可能です。
まずは、スタッフにご相談ください。

具体的に、利用者さんが行なった作業として、どんなものがありますか?

これまで、利用者さんが行なった仕事として、以下のようなものがあります。

    • OHANAの公式ホームページ内のブログ更新
    • 教材を見ながらの、動画編集のやり方の練習
    • OHANAの公式SNSの運用
    • パンフレットのデザイン
    • 動画の編集や補正
    • OHANAの事業所ロゴのデザイン
    • イベント出展のためのUVレジンアクセサリー制作

上記にない内容の作業でも、お気軽にご相談ください。
スタッフと話し合って、あなたに合う作業を見つけていきましょう。

パソコンは苦手なのですが、パソコン作業以外の軽作業はありますか?

大変申し訳ありません。
パソコン作業以外の軽作業(商品の袋詰め、ラベル貼りなど)はございません。

ただし、手作業での創作活動(作詞、イラスト制作、小説の執筆、UVレジンアクセサリーの制作、編みぐるみの制作など)はございます。

見学・体験に行ってみたいのですが、必要なものはありますか?

事業所見学・体験のみであれば、特に必要なものはございません。

ご連絡いただいた当日に、ご見学いただくことも可能です
まずはお気軽に、ご連絡・ご相談いただれば幸いです。

通所したい(サービスを利用したい)のですが、必要なものはありますか?

あります。

通所を希望される方は、医師の診断書、または、障害者手帳が必要です。
どちらかをご用意の上で、ご連絡くださると大変助かります。

事業所の利用に、お金はかかりますか?

ほとんどの方(全体の9割以上の方)は、無料で利用されています。

前年度の世帯収入によって、利用料金は変わります。
一度、お住まいの自治体(市町村)の障害福祉課へお問い合わせください。

人間関係は苦手です。それでも大丈夫でしょうか??

結論から言えば、大丈夫です。

ただし、事業所内の人間関係で不快な思いをされた場合などは、適宜スタッフにご相談ください。
可能な限り対応させていただきます。
また、利用者さんの中にも、人間関係が苦手という方が、他にもいらっしゃいます。

例えば、
「必要なことを伝えたいけど、あんまり話したことない利用者さんだから、伝えづらい」
という場合などは、スタッフにお伝えくだされば、代わりにご連絡させていただきます。

また、OHANAは、リモートワーク(在宅作業)も行っております。
そのため、スタッフさんとの報連相が最低限できれば、作業は問題なく行えます。

利用スタートから、リモートワーク(在宅作業)を利用してもいいですか?

問題ありません。

OHANAでは、実際に、利用開始時から、在宅作業のみをご利用の方もいらっしゃいます。

OHANAは、リモートワーク(在宅作業)ができる環境が充実しています。
ご契約の際も、事業所スタッフが、ご自宅まで訪問させていただき、契約を行うこともできます。

自分のパソコンを持っていないのですが、どうしたらいいですか?

OHANAでは、パソコンの貸し出し制度があります。

個人のパソコンをお持ちでなくとも、事業所所有のパソコンを使うことで作業ができます。

(※パソコンの貸出の際は、スタッフにお申し付けください)

工賃は、いくらぐらいもらえますか?

工賃は、利用者さんの作業内容や作業時間によって変化します。

動画編集や、画像編集などの技術を身につけ、できることが増えていくことで、工賃がUPしていく可能性があります。

その他

こちらに質問と回答がない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

タイトルとURLをコピーしました
ブログ更新しました✨ / 2025年06月13日 ブログはこちら