ガチャの日

こんにちは🌺 利用者:凌霄花のうぜんかずらです♪

今日、2月17日は、「ガチャの日」だそうです✨
カプセルトイを日本で初めて導入した、株式会社ペニイの創立記念日にちなむとのこと。
(※ なお、8月8日は、「ガシャポンの日」。こちらはバンダイの登録商標である「ガシャポン」という名前のカプセルトイの記念日だそうです)

カプセルトイ、といえば、あの「何が出て来るかわからない」というワクワク感がいいですよね。

「何が出てきても、嬉しいから引こうかな」
ではなくて、
「これが欲しい! これが出てきてくれないかな〜!」
という気持ちで引いて、まさに欲しいものが出てきたときのあの高揚感……!

大人になると、ちょっとずるくなるというか、打算的になって、
「ラインナップのうち、どれが出てきてもいいガチャじゃないと引かない」
みたいなことにもなるかと思うんですけども……😅
でも、それはそれで、ワクワク感が薄れちゃうんですよね(´・ω・`)

あと、大人になると、ある程度、財力もレベルアップするじゃないですか。
「欲しいものが出るまで回す」ができちゃうじゃないですか。

それはそれで、すごくロマンのある話というか、子供の頃の夢を今叶える!みたいな、いわゆる「大人買い」みたいなことができるわけなんですけども。
でも、「何が出るかな」っていうワクワク感は、ちょっと薄れちゃうような気がしています。

最近では、「カプセルトイ専門店」という、とにかくカプセルトイがいっぱい並んでいる店舗もあって、そういう場所に行くと目移りしてしまいます……👀
あれも回してみたいしこっちも、みたいな感じになるんですよね。
最終的にお財布と相談して取捨選択はするんですが。

最近のカプセルトイは、フィギュアとかアクスタとか、そういうものもあってすごいですよね。
私が子供の頃、カプセルトイの中身といえば、キーホルダーとかだった気がします。
今は、おもちゃの時計が入ってたり、小さめのアクリルスタンドや、アクリルスタンドに付けられるオプションが入っていたり、色々あって面白いです。

私は、最近でいうと、水戸駅の地酒バーの横にあった、茨城ご当地カプセルトイの「茨城ガチャ」を回しました。
常磐線の車両の小さめのアクリルスタンドが出て来るんですが、ラインナップの中に、新しいイベント用車両の「さきがけ」があって、出るまで回すか!って、覚悟を決めて回しました。
目標だった「さきがけ」が、4回目で出て、かぶりもなかったのでセーフだと思いたいです。

カプセルトイって、かぶることも、もちろんありますが、それはそれで、同好の士と交換できるのでいいな〜と思っています。
でも今はみんなフリマアプリとかに出品しちゃうのかな……?

それでは、今日はここまでで失礼致しますm(_ _)m
みなさんも素敵な1日をお過ごしくださいませ(^^)/~~~

タイトルとURLをコピーしました
ブログ更新しました✨ / 2025年03月19日 ブログはこちら